日本造園学会全国大会ミニフォーラム「生活と風景 風景・文化・信仰のダイアグラム」

2019 年5月26 日(日)16:40~18:10

当日スライド

【討論するテーマと目的】

  世界遺産等による「文化的景観」という概念の世界的な共通認識化により、従来とは異なる風景・景観も立ち現れている。 そこで、本フォーラムは、文化・信仰の対象となった風景の変容に着目し、 景観資源の立地特性や、文化や信仰へと発展した歴史的経緯から風景の価値を時空間的にとらえることで、 新しい風景を読み解く知見や研究のアプローチを議論する。 取り上げる事例は、熊野参詣道伊勢路における巡礼空間や奄美大島におけるノロ祭祀空間、 富士山北麓の宗教的文化資源、そして、明治神宮を事例にした近代神社をめぐる環境形成の構造転換や森と山の関係から見るランドスケープ、さらに、外海の石積集落景観の地域づくりや奥山と山とのかかわりからみる信仰の風景等、具体の研究事例を基に、議論を深化する。 本フォーラムにより、風景の文化・信仰からみた本質的価値を解明する研究の視点や視座、研究手法、 地域づくりへの応用展開について議論を深める。

【主な参加者氏名と役割】

発表者
・熊野参詣道伊勢路における巡礼空間の保護と継承 伊藤文彦(三重県埋蔵文化財センター)
・奄美大島のノロ祭祀にみる神宿る風景の継承 押田佳子(日本大学)
・富士山北麓の宗教的文化資源に対するランドスケープ的アプローチ 小林昭裕(専修大学)
・平取町におけるアイヌの聖地と風景変容 上田 裕文(北海道大学大学院)
・森のイメージと明治神宮内苑のランドスケープ 水内佑輔(東京大学)
・長崎市外海地区における世界文化遺産に係る地域づくりの実践と課題 渡辺 貴史(長崎大学)
・名もなき人の普くあった信仰の風景 端山信仰と山遊び 温井 亨 (東北公益文科大学 )

コメンテータ
  古谷 勝則(千葉大学大学院園芸学研究科 )
  伊藤 弘 (筑波大学芸術系)
  松島 肇  (北海道大学大学院農学研究院 )
  山本 清龍 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
  上原 三知(信州大学農学部)
  惠谷 浩子(奈良文化財研究所)
  入江 彰昭(東京農業大学地域環境科学部)
  寺田 徹  (東京大学大学院新領域創成科学研究科)
  田中 伸彦(東海大学観光学部)
  村上 修一 (滋賀県立大学環境科学部)
  武田 重昭(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科)
  松井 孝子 (株式会社プレック研究所 )
  高瀬 唯(茨城大学農学部)
  小島 周作(東京農業大学大学院造園学専攻)
  町田 怜子 (東京農業大学地域環境科学部)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です